1 :砂漠のマスカレード ★ 2018/09/28(金) 21:03:14 ID:CAP_USER9.net
<巨人1-0DeNA>◇28日◇東京ドーム
巨人菅野智之投手が、自己最多を更新するシーズン9完投、7完封で14勝目を挙げた。菅野の7完封は、6完封で並んでいた1995年の斎藤雅樹を抜き、23年ぶりの快挙となった。
ちなみに球団記録は1943年に藤本英雄がマークした19完封。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00345388-nksports-base
9/28(金) 20:52配信
http://npb.jp/bis/players/41745137.html
成績
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2018/cl2018092810.html
試合スコア
巨人菅野智之投手が、自己最多を更新するシーズン9完投、7完封で14勝目を挙げた。菅野の7完封は、6完封で並んでいた1995年の斎藤雅樹を抜き、23年ぶりの快挙となった。
ちなみに球団記録は1943年に藤本英雄がマークした19完封。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00345388-nksports-base
9/28(金) 20:52配信


http://npb.jp/bis/players/41745137.html
成績
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2018/cl2018092810.html
試合スコア
3 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:04:00 ID:MtJIcxQ30.net
こりゃ沢村賞確定かな
4 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:04:56 ID:UuGTJcBV0.net
菅野はメジャー行くべき
7 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:06:16 ID:04PImUe/0.net
いやほんとすごい
8 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:06:27 ID:lwrv7dfT0.net
こんな超エースがいてPO争いなのは情けない
299 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 01:36:30 ID:yPvB7kjc0.net
小林入れたらピッチャーが2人打線にいるようなもんだしなぁ…そりゃ広島と比べたら弱いわな
369 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 05:10:04 ID:SShWgsa+0.net
まあ来年30だしメジャーでやるより巨人で現役終える方選ぶだろ
何より今菅野に出られたら目も当てられん状態になるから球団は将来確約する代わりに全力で引き止めるだろ
何より今菅野に出られたら目も当てられん状態になるから球団は将来確約する代わりに全力で引き止めるだろ
10 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:06:49 ID:NSMPjZHy0.net
入団したころ色々言われたけどよぉがんばったな
16 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:08:58 ID:4V+iXSAw0.net
ことしも防御率のタイトル獲りそうだけど
そうなると入団以来6シーズンで4度目なんだよな
しかもルーキーシーズン以外で防御率のタイトル獲れなかったシーズンも
防御率1点台だし、もう歴史に名を遺す投手になったといってもいいだろう
そうなると入団以来6シーズンで4度目なんだよな
しかもルーキーシーズン以外で防御率のタイトル獲れなかったシーズンも
防御率1点台だし、もう歴史に名を遺す投手になったといってもいいだろう
17 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:09:16 ID:KJmYWGTl0.net
この菅野ですら防御率2点台だもんな
毎年1点台だったダルビッシュはバケモンだな
毎年1点台だったダルビッシュはバケモンだな
135 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:25:09 ID:Iac4FApG0.net
>>17
今年の菅野は最初悪くて滅多打ち食らってたからな
何度か大量失点してるにこの防御率って逆に凄いかも
今年の菅野は最初悪くて滅多打ち食らってたからな
何度か大量失点してるにこの防御率って逆に凄いかも
25 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:12:28 ID:aXKpqNA/0.net
日ハムが邪魔しなきゃな一年無駄にしたのがもったいない
28 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:15:41 ID:4V+iXSAw0.net
>>25
学生時代はもうちょっとアバウトな投手だったけど
浪人の1年間で現在のオールレンジな方向性になったと思うし、
無駄じゃなかったような気もする
むしろ日ハムの使命で、松本竜を1位でとる羽目になった方が、「巨人にとっては」問題だったかもねw
学生時代はもうちょっとアバウトな投手だったけど
浪人の1年間で現在のオールレンジな方向性になったと思うし、
無駄じゃなかったような気もする
むしろ日ハムの使命で、松本竜を1位でとる羽目になった方が、「巨人にとっては」問題だったかもねw
58 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:33:26 ID:hOZlaLZU0.net
>>28
これ。本人も走り込みとかの基礎を徹底的に鍛えることができたと言ってるから。
これ。本人も走り込みとかの基礎を徹底的に鍛えることができたと言ってるから。
31 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:16:22 ID:HxQrP3yy0.net
マー君に最も近い投手だと思う
メジャーでみたいわ
メジャーでみたいわ
41 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:20:51 ID:OKyySl9I0.net
95年に6完封してたのか、斎藤雅
2年連続20勝の89、90年じゃないのな
2年連続20勝の89、90年じゃないのな
42 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:20:52 ID:GL2a+cda0.net
シーズン完封記録
1 野口二郎 (大洋) 19 (1942)
1 藤本英雄 (巨人) 19 (1943)
3 須田博 (巨人) 16 (1940)
4 小山正明 (阪神) 13 (1962)
5 林安夫 (朝日) 12 (1942)
5 林安夫 (朝日) 12 (1943)
5 川崎徳次 (巨人) 12 (1948)
5 権藤博 (中日) 12 (1961)
9 森弘太郎 (阪急) 11 (1941)
9 森弘太郎 (阪急) 11 (1941)
9 金田正一 (国鉄) 11 (1958)
9 米田哲也 (阪急) 11 (1958)
9 村山実 (阪神) 11 (1965)
1 野口二郎 (大洋) 19 (1942)
1 藤本英雄 (巨人) 19 (1943)
3 須田博 (巨人) 16 (1940)
4 小山正明 (阪神) 13 (1962)
5 林安夫 (朝日) 12 (1942)
5 林安夫 (朝日) 12 (1943)
5 川崎徳次 (巨人) 12 (1948)
5 権藤博 (中日) 12 (1961)
9 森弘太郎 (阪急) 11 (1941)
9 森弘太郎 (阪急) 11 (1941)
9 金田正一 (国鉄) 11 (1958)
9 米田哲也 (阪急) 11 (1958)
9 村山実 (阪神) 11 (1965)
93 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:55:28 ID:Lu/I1r6c0.net
>>42
ここらの時代は別競技みたいなもんだな
ここらの時代は別競技みたいなもんだな
394 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 06:54:42 ID:DlrwE2AE0.net
>>379
上原の先発日は巨人戦中継で後番組の時間がズレる心配が無かった
上原の先発日は巨人戦中継で後番組の時間がズレる心配が無かった
51 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:31:35 ID:iDjRG8jx0.net
95年か
あの頃は良く観てたなあ。
確かに打たれる気がしなかった。
あの頃は良く観てたなあ。
確かに打たれる気がしなかった。
70 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:41:04 ID:hRbj8bDG0.net
>>51
当時は「北別府の次(の200勝)は斎藤」だと疑ってなかったよ…
当時は「北別府の次(の200勝)は斎藤」だと疑ってなかったよ…
75 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:45:40 ID:i6csch4n0.net
>>70
今でもたまに斎藤の通算成績表の勝利数足し算して確認してしまう
でも何度計算しても180なんだよな
今でもたまに斎藤の通算成績表の勝利数足し算して確認してしまう
でも何度計算しても180なんだよな
113 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:09:31 ID:hRbj8bDG0.net
>>75
97年開幕戦は衝撃だったよな…以降急激に衰えたのが信じられなかったわ。
斎藤の他にも180勝前後に西口、桑田、星野、石井一(日米合算)と90年代の大物が並んでて惜しい気持ちになる。
97年開幕戦は衝撃だったよな…以降急激に衰えたのが信じられなかったわ。
斎藤の他にも180勝前後に西口、桑田、星野、石井一(日米合算)と90年代の大物が並んでて惜しい気持ちになる。
77 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:47:35 ID:1iUUoo0m0.net
防御率1点台の時にタイトル獲れなかったし
運のないピッチヤーだ
防御率タイトル三回もとってるのにまだ75勝しかしてない
今年で4回目かな
運のないピッチヤーだ
防御率タイトル三回もとってるのにまだ75勝しかしてない
今年で4回目かな
79 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:49:06 ID:pWBz+DX50.net
パリーグなら防御率3点台になりそう
交流戦も良くないよね
交流戦も良くないよね
101 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:00:53 ID:bjG7gvj50.net
>>79
2013 2.06
2014 1.73
2015 1.69
2016 2.14
2017 5.40
2018 2.14
炎上したの2017年だけだな
パリーグのほう球場広いし成績上がりそう
2013 2.06
2014 1.73
2015 1.69
2016 2.14
2017 5.40
2018 2.14
炎上したの2017年だけだな
パリーグのほう球場広いし成績上がりそう
86 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:52:59 ID:dBH5lw8P0.net
メジャーでも12,3勝できそう
92 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 21:55:11 ID:Mo171wDv0.net
ただ今年の菅野は波があった印象
菅野にしてはだけど
飛ぶボールが効いたかな
菅野にしてはだけど
飛ぶボールが効いたかな
108 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:06:08 ID:XcrJQDjZ0.net
・沢村賞
登板試合数 - 25試合以上
完投試合数 - 10試合以上
勝利数 - 15勝以上
勝率 - 6割以上
投球回数 - 200イニング以上
奪三振 - 150個以上
防御率 - 2.50以下
菅野 ○××○×○○
大瀬良○×○○×××
※今日現在
登板試合数 - 25試合以上
完投試合数 - 10試合以上
勝利数 - 15勝以上
勝率 - 6割以上
投球回数 - 200イニング以上
奪三振 - 150個以上
防御率 - 2.50以下
菅野 ○××○×○○
大瀬良○×○○×××
※今日現在
110 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:08:40 ID:pdMfKn+J0.net
今シーズンオフも契約更改で大幅にUPするだろうから
数年後は十数億とかになって巨人は年俸を払いきれなくなるんじゃね
数年後は十数億とかになって巨人は年俸を払いきれなくなるんじゃね
140 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:27:32 ID:N3YL46ZI0.net
どんなスポーツでも基本的に同じだろうけど
時代を重ねるごとに全体のレベルが上がってるんだから
菅野と齋藤を同じ土俵で比較するのはナンセンス
昔の試合の映像とか見たら貧相な投手がショボい球投げて貧相な打者がショボい打撃してて驚愕する
そりゃすべてにおいて菅野の方が上に決まってる
大事なのはその時代その時代でどれぐらい図抜けた存在だったのかってことで
これだと齋藤の方が上だろう
時代を重ねるごとに全体のレベルが上がってるんだから
菅野と齋藤を同じ土俵で比較するのはナンセンス
昔の試合の映像とか見たら貧相な投手がショボい球投げて貧相な打者がショボい打撃してて驚愕する
そりゃすべてにおいて菅野の方が上に決まってる
大事なのはその時代その時代でどれぐらい図抜けた存在だったのかってことで
これだと齋藤の方が上だろう
165 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:37:28 ID:bjG7gvj50.net
>>140
その比較だと菅野が上になる
6年で4回の防御率1位が物語ってる
斉藤は生涯で3回だけだったし
1点台で取り逃したのを入れても4回
2年連続20勝がインパクトありすぎるがダメなシーズンは平凡な投手
菅野は2年目以降打線の援護がないから勝ち星が延びないが投手としての指標は常にトップクラス
その比較だと菅野が上になる
6年で4回の防御率1位が物語ってる
斉藤は生涯で3回だけだったし
1点台で取り逃したのを入れても4回
2年連続20勝がインパクトありすぎるがダメなシーズンは平凡な投手
菅野は2年目以降打線の援護がないから勝ち星が延びないが投手としての指標は常にトップクラス
169 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:41:17 ID:bjG7gvj50.net
>>165
訂正
1990年のとき1点台じゃなくても防御率1位だったからそれで3回か
4回目はないな
訂正
1990年のとき1点台じゃなくても防御率1位だったからそれで3回か
4回目はないな
141 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:27:42 ID:SMfm3OTC0.net
すごいのは確かだが、毎年登板数少なくない?
147 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:30:23 ID:rUbuVPXG0.net
>>141
今の先発投手はフルシーズン働いて25試合前後だよ
今の先発投手はフルシーズン働いて25試合前後だよ
176 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 22:45:20 ID:B0iQ2beM0.net
菅野は2年目に血小板注射やってるから、メジャーの滑るボールだと大谷コースになりそうなんだよね
200 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 23:04:30 ID:FqAviVP00.net
しかし最優秀防御率4回とってまだ通算75勝というのが
投手は大変だね
投手は大変だね
202 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 23:12:17 ID:bjG7gvj50.net
>>200
球団創設史上1番打線がひどいときのエースってのが持ってない感じだな
逆に打線に1番助けられたのが内海
球団創設史上1番打線がひどいときのエースってのが持ってない感じだな
逆に打線に1番助けられたのが内海
201 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 23:08:59 ID:jwhRuD+b0.net
斎藤雅
通算180勝96敗11S 防御率2.77
対ヤク 50勝21敗2S 防御率2.62
対阪神 40勝15敗2S 防御率2.39
対中日 34勝22敗3S 防御率3.03
対広島 18勝15敗2S 防御率3.12
対横浜 38勝23敗2S 防慮率2.89
通算180勝96敗11S 防御率2.77
対ヤク 50勝21敗2S 防御率2.62
対阪神 40勝15敗2S 防御率2.39
対中日 34勝22敗3S 防御率3.03
対広島 18勝15敗2S 防御率3.12
対横浜 38勝23敗2S 防慮率2.89
219 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 23:27:49 ID:dBXDQAkE0.net
>>136
なかなかかわいいね
なかなかかわいいね
222 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 23:29:03 ID:dBXDQAkE0.net
貧打の糞打線じゃなかったら、20勝してたかもな
惜しいな
惜しいな
229 :名無しさん@恐縮です 2018/09/28(金) 23:38:55 ID:A8hUmBCX0.net
イチローみたいで凄いな(棒
個人記録はどーでもいいから全盛期の1/5くらいしか残ってない巨人ファンの為に優勝してMVP獲ってくれよ頼むわ
個人記録はどーでもいいから全盛期の1/5くらいしか残ってない巨人ファンの為に優勝してMVP獲ってくれよ頼むわ
244 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 00:13:37 ID:Wg3lN1N20.net
>>192
何より
もし日ハム行ってたら
今頃メジャーで6年120億円だろ
バカな事したよなあ
何より
もし日ハム行ってたら
今頃メジャーで6年120億円だろ
バカな事したよなあ
252 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 00:28:08 ID:y8Cia+YM0.net
これでもあと1勝できなかったら沢村賞は京セラ大地になるんだろうな
270 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 01:00:39 ID:2K+IvZpV0.net
菅野は凄いけど凄いぞオーラがあまり出てない
まあそれが菅野の特徴で善し悪しあるがいまいち人気が出ない理由だと思う
斎藤雅樹は派手なキャラじゃないしどっちかといえば地味だったが凄いぞオーラが半端なかった
斎藤が投げてれば今日は巨人の勝ちだなって雰囲気があった
まあそれが菅野の特徴で善し悪しあるがいまいち人気が出ない理由だと思う
斎藤雅樹は派手なキャラじゃないしどっちかといえば地味だったが凄いぞオーラが半端なかった
斎藤が投げてれば今日は巨人の勝ちだなって雰囲気があった
274 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 01:03:03 ID:zTy9G06F0.net
>>226
あれほどの予定調和は
水戸黄門とタイムボカンシリーズ以外に見当たらない
あれほどの予定調和は
水戸黄門とタイムボカンシリーズ以外に見当たらない
281 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 01:09:58 ID:QSA8LqaE0.net
メジャー行くだろうが巨人だとポスティングないからきついな
292 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 01:25:22 ID:43RJZTRw0.net
>>272
ダルビッシュ以上とは言わないところが身の程をわきまえてて良し
ダルビッシュ以上とは言わないところが身の程をわきまえてて良し
294 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 01:28:03 ID:d80R2+gE0.net
安定してて当たり前と思える数少ない投手
399 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 07:03:15 ID:x1tfsIRa0.net
タラレバは確かめようが無いので説得力皆無
293 :名無しさん@恐縮です 2018/09/29(土) 01:25:45 ID:OYJmE2Sn0.net
年度 登板 勝利 敗北 防御率
2013 27 13 6 3.12
2014 23 12 5 2.33
2015 25 10 11 1.91
2016 26 9 6 2.01
2017 25 17 5 1.59
2018 26 14 8 2.25
菅野のこれまでの成績見ると防御率が素晴らしい割には、勝ち負けの差がそんなにない。
特に、15年と16年は異常。
野手から嫌われて打撃の援護がないのか、野手が安心しきって打たないのか、ポカがあるのかなあ。
2013 27 13 6 3.12
2014 23 12 5 2.33
2015 25 10 11 1.91
2016 26 9 6 2.01
2017 25 17 5 1.59
2018 26 14 8 2.25
菅野のこれまでの成績見ると防御率が素晴らしい割には、勝ち負けの差がそんなにない。
特に、15年と16年は異常。
野手から嫌われて打撃の援護がないのか、野手が安心しきって打たないのか、ポカがあるのかなあ。
コメント
コメントする